![]() |
|
|
![]() ドメイン名の管理をしているのはレジストリ(REGISTRY)と呼ばれるドメイン登録機関です。中心となっているのはInterNIC(Internet Network Information Center)です。 また InterNICはドメイン・ネーム・システム(DNS)の運用も行っています。新たな組織がドメイン名やIPアドレスの登録を申請した場合、これらのregistryが一意性の確保の為、発給を行っています。 ドメインの管理はドメイン名の階層化に合わせて管理も階層化するという方式を取っています。全世界の一つ下の階層を受け持つのが下記の2組織で南北アメリカ、アフリカなどRIPEとAPNICが受け持つ以外の国はInterNICが受け持っています。
国単位でNICを所有している国もあります。これらの国ベースの運用管理組織は地域を受け持つ運用管理組織のサポートをするような形で活動しています。
■レジストラ ドメイン名の管理機関であるレジストリに対して、利用者からの連絡に基づいてレジストリ登録、データの取得、入力、変更等を行う事を許可された組織としてレジストラ(REGISTRAR)があります。 98年2月24日現在で88の組織が登録されています。下記URLを参照して下さい。 ■ポリシー検討組織 ドメイン名の運用方針を検討する組織として下記の組織があります。
■ドメインに関する紛争の為の組織 商標や商号にからんだ紛争が起こる事が予想される為に知的所有権に関した紛争解決と調停の手段として、ドメイン名異議申立委員会 (ACPs:Administrative Domain Name Challenge Panels)が設立されました。 |